top of page
Reiko
Takayama

2月/演技をした

  • 執筆者の写真: たかやま
    たかやま
  • 3月10日
  • 読了時間: 2分

更新日:4月14日

少し早めに水性に行って、自分の作品の練習や水性の"この場所" に ついての作品の話し合いをしたいと前澤さんに話していたけど、前日の仕事の疲れでくたびれてしまって、布団から起き上がれず。結局ギリギリに到着してしまって本当に申し訳なかった。よくよくあるこのパターン。


19時前、ポツポツと参加者が到着してみんなで体操をする。

この前ある俳優さんが、本番まえの準備として、頭の中で一度全てシュミレーションして、どこに盛り上がりを持っていくかイメージしておくと話していた。へーなるほど、じゃわたしの本番まえの準備はなんだろうと考えたら体操をすることで、そこで極力人間から動物になろうとするんだとおもう。


この日も一人づつの話を聞くことに重点を置いて話し合いに時間に割いた。

12月のオープンクラブに続いて今日もマチコさんがきてくれた。マチコさんが前澤さんの話に出てくる「プラスチックの板」の役をやりたいといって、壁に立てかけても立てかけてもへにゃっと倒れてしまう板を見事に演じてくれた。きっとわたしだけだったら、この板はなにか別の"もの"で代用しただろう。


初めて参加してくれた塩見さんは、個人的に体験した苦しかった出来事を、演劇にしてみることで出来事の記憶の重さを軽減させたいといって、他の参加者全員が塩見さんの経験をそれぞれの解釈で演じてみることにした。


わたしは去年の秋に行ったシンガポールの北の端っこを歩いていたとき会った依存症治療センターの男を演じた。強烈な印象を残したあの男の顔が、今わたしの顔になったつもりで演じた。後から塩見さんに怖かったと感想をもらった。


こうしてこの日は、参加者のみなさんの提案で多くのシーンが生まれ、わたしも一参加者として演技を楽しんだ。


たかやま



ree


ree

ree
















 
 
 

最新記事

すべて表示
6月の水性演劇部が終わった後に考えたこと

水性演劇部には4月に初めて参加して、そこでなんだったんだ!と思った。最中も楽しくて、終わった後も楽しくて、ただ何が起こってたのか全くわからなかった。その時に参加していた遠藤ふみさんと、髙山さんが今度神保町試聴室でライブをやるとのことだったので、それを観に行ったら、一緒に参加...

 
 
 
6/9の感想

帰り道、今日の舞台を振り返りながら気づいたこと。 観客がいたから正面があったんだ。 今までもあったのかな。 髙山さんが舞台を作るのをそばで見て少し学んでいる気がする。 みんなから栄養をもらっている気がする。 これまでの参加で演技は素人には難しいと分かった。...

 
 
 

Comments


 © 2019 by Reiko Takayama

bottom of page